皆のラケットレビュー

ヨネックス2025新作ラケット イーゾーンEZONE解説レビュー!

genjuneko
この記事で何がわかる?
イーゾーンEZONE 2025 モデル解説
イーゾーンEZONE 2025 使用者レビュー
イーゾーンEZONE 2025 オススメな人

ヨネックス公式サイトより引用

イーゾーンEZONE 2025年モデル解説

今回のEZONE最初に目につくのはカラーリングだと思います。前作は渋い感じの黒だったと記憶していましたが、、、。今作は紫寄りの青色っぽくなっています。

ちょっとエヴァンゲリオンっぽく感じてしまう自分がいました。カッコいい!

EZONEといえばヨネックスの中でもパワーのあるモデルになります。元々パワーもあり全体のバランスのいいラケットで今作では打感を柔らかくしてコントロールも向上しているとのことです。何やら新素材が使われているとか、、、。

しかも!

大坂なおみ選手やキリオス選手などの有名選手も使っているモデル悪い訳がない!!

早速ラインナップ見ていきましょう

イーゾーンEZONE ラインナップ

EZONEシリーズはとても人気で種類が多いです。今回はそんな中から9つ紹介していきます。

EZONEシリーズフェイス面積重量バランスポイント
EZONE 9898inch平均305g平均315mm
EZONE 98L98inch平均285g平均330mm
EZONE 100Tour100inch平均310g平均315mm
EZONE 100100inch平均300g平均320mm
EZONE 100L100inch平均285g平均325mm
EZONE 100SL100inch平均270g平均330mm
EZONE 105105inch平均275g平均330mm
EZONE 110110inch平均255g平均335mm
EZONE 115115inch平均250g平均360mm

このように98inchから115inchまで品揃えがあります。さすがはヨネックスさん

それでは一つずつ見ていきましょう。

EZONE 98

毎度お馴染みの打っていく人のためのラケットです。

面は98と小さく重量は305gと重めの設定トップライト設定も相まってスイングはしやすいと思います。

そんな打っていく人のためのラケットです。グリップは2、3があります。

EZONE 98L

こちらは面の小さいラケットがお好きで重量は軽量なものがお好きな方におすすめな一本です。

面は98、しかし重量は285gと軽量になっています。軽量ですが、トップヘビー330mmに設定されている為ストロークでは本領を発揮しそうです!グリップは1、2があります。

※こちらのラケットは3月上旬発売です。

EZONE 100TOUR

今作から追加になったこのモデル面は100inchで誰もが使いやすいモデルかと思いきや重量が310gとシリーズの中で最も重いラケットです。

バランスが315mmとトップライトなので振りやすいラケットではあると思います。

上級者の方は98inchか100TOURか悩むところでしょうか、、。グリップは2、3があります。

※こちらのラケットは3月上旬発売です。

EZONE 100

おそらく今回のEZONEの中で最も人気が出そうなモデル

100inchの黄金スペックと言われるモデルです。特に男性は300gで振り回しやすく使いやすい

女性には100Lをオススメします。グリップは1、2、3があります。

EZONE 100L

先ほど紹介した100の軽量モデル

285gは女性でも取り回しが良くバランスもいい為ストロークをしてもボレーをしてもやりやすく感じそうです。グリップは0、1、2があります。

EZONE 100SL

EZONE100の中で最軽量270gになります。

ジュニアや始めたばかりの女性にオススメの一本です。グリップは0、1、2があります。

※こちらのラケットは3月上旬発売です。

EZONE 110

こちらのモデルは110inchとフェイスが大きく

全長が27.5inchとロングサイズになっており安心感があります。

255gの軽量もあり扱いやすくシニアでテニスを楽しまれている方にオススメです。

グリップは1、2があります。

※こちらのラケットは3月上旬発売です。

EZONE 115

シリーズ最大のフェイス面積115inchです。

ストローク、ボレー兎に角ラケットに当たれば返る魔法のラケットです。

重量は250g、27.5inchロングモデルになります。グリップは1、2があります。

※こちらのラケットは3月上旬発売です。

EZONE新機能紹介!

シャフト部分に新素材『MINOLON』使用

このMINORONと言われる素材はミノムシの白糸を使った不織布で極めて細かく柔軟性・伸度が高い素材接着物質により糸にテンションがあり糸の特性が発揮しやすい構造、要するに柔らかくなって振動が少なくなってるらしいです。

EZONEシリーズ使用者レビュー

EZONE100 使用者Gさん
100inchは飛びがよくどんな人にも使いやすい
パワーアシストがあり力の無い人には
とてもいいラケット
しかし、ガンガン打っていく人は
飛びすぎてコートに収まらないかも

EZONE98 使用者Gさん
98inchはバランスが良くなり打ちやすい
抜けていきそうなボールも収まってくれる
打感が柔らかくなり感触が良くなった

EZONE100TOUR 使用者Gさん
新ラインナップの100TOURは重量が310gと
重く設定されているが、トップライトなので
そこまで重さは感じにくい
重い分面ブレが少なく
タイミングを合わせて打つことで
いいボールが返ってくれる
打つ人には98か100TOURがいいのでは?

まとめ

まとめ

今回はヨネックスの人気シリーズEZONEについて解説していきました。

前作よりも打感が柔らかくなり使いやすくなったEZONEぜひ、一度手に取って打ってみてはいかがでしょうか?

ここまで見ていただきありがとうございました。

ABOUT ME
ゲンジュ
ゲンジュ
テニス関連ブロガー
30代福岡出身。テニスの最新情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。
趣味はテニスで、なんだかんだテニス歴は20年以上になります。そんな歴を活かしてテニスに関することを発信中です!テニスショップで働いていた事もありガット張りも自宅で行っています。
その他にも登山や投資もやっているのでぼちぼち呟いて行きます。
興味のある方は是非見にきて下さい。
記事URLをコピーしました