硬式テニスガット素材はどれがいい?初心者におすすめの硬式テニスガット6選!

テニスガットの素材別の特徴
① ナチュラルガット(天然素材)
特徴
- 牛や羊の腸を使用したガット(プロでも愛用者多数)
- 打感が非常に柔らかい(最高のフィーリング)
- 反発力・スピン性能ともに優秀
- 衝撃吸収性が高く、肘や手首に優しい
- 価格が高く、耐久性が低い(湿気に弱く、雨などで濡れるとガットが先イカみたいにあります、切れやすい)
おすすめのプレーヤー
- 腕に負担をかけたくない人(肘痛・手首痛持ち)
- タッチ重視のプレーヤー(ネットプレーが多い人)
- トッププロレベルのプレーヤー(最高の打感を求める人)
代表的なナチュラルガット
- バボラ VS Touch 定価10,890円
- ウィルソン ナチュラル 定価11,000円
- バボラ トニック+ 定価7,590円 ←ナチュラルガット入門
※2025年3月現在の価格 基本的に店舗により割引あり
② ナイロンガット(シンセティックガット)
特徴
- 一般プレーヤーに最も広く使われるガット(コスパ◎)
- 比較的柔らかく、初心者~中級者に適している
- 反発力・スピン・耐久性のバランスが良い
- 価格が手頃で、種類が豊富
ナイロンガットの種類
- ナイロンマルチフィラメント(柔らかめ)
- ナチュラルガットに近い打感で、肘や手首に優しい
- 初心者や女性、シニアに最適
- ナイロンモノフィラメント(やや硬め)
- シンプルな構造で、反発力が高い
- 耐久性はマルチより少し高め
オススメのナイロンマルチフィラメント
- バボラ エクセル 定価3,300円
- テクニファイバー X-ONE バイフェイズ 定価4,620円
※2025年3月現在 基本的に店舗により割引あり
オススメのナイロンモノフィラメント
- ゴーセン AKプロ 定価3,300円
- ウィルソン NXT 定価4,180円
※2025年3月現在 基本的に店舗により割引あり
おすすめのプレーヤー
- 初心者~中級者のプレーヤー全般
- コスパ良く、扱いやすいガットを探している人
- 柔らかめの打感を好む人(ナイロンマルチ)
③ ポリエステルガット(Poly)
特徴
- 耐久性が非常に高い(切れにくい)
- スピン性能が高い(ストリングが動きやすい)
- 反発力は控えめ(ボールを自分の力で飛ばす必要がある)
- 打感が硬めで、衝撃が大きい(肘・手首への負担大)
ポリエステルガットの種類
- ソフトポリエステル(少し柔らかい)
- ルキシロン 4G ソフト 定価3,740円
- バボラ RPM ソフト 定価2,860円
- ハードポリエステル(硬く、耐久性が抜群)
- ルキシロン ALUパワー 定価3,410円
- バボラ RPMブラスト 定価3,190円
※2025年3月現在 基本的に店舗により割引あり
おすすめのプレーヤー
- スピンを多用するプレースタイルの人
- ハードヒッター(強打する人)
- ストリングをすぐ切ってしまう人
注意点
- 肘や手首に負担がかかるため、初心者にはあまりおすすめできない
- ナイロンやナチュラルとのハイブリッドで使用すると負担が軽減される
④ ケブラーガット(Kevlar)
特徴
- 最も耐久性が高い(プロでもなかなか切れない)
- 非常に硬い打感で、肘や手首への衝撃が大きい
- ほぼ使われることはなくなってきている
おすすめのプレーヤー
- とにかく耐久性を重視する人(ガットを切りたくない人)
- 超ハードヒッター(プロでもあまり使わないレベル)
注意点
- 肘や手首への負担が大きすぎるため、一般プレーヤーには不向き
- ナイロンやナチュラルとのハイブリッドで使うのが一般的
ガット素材別性能早見表
ガットの種類 | 柔らかさ | 耐久性 | 反発力 | スピン性能 | 価格 | おすすめプレーヤー |
---|---|---|---|---|---|---|
ナチュラル | ◎(最高) | ×(低い) | ◎ | ◎ | 高い | プロ・上級者・肘に優しいガットが欲しい人 |
ナイロン(マルチ) | ○(柔らかめ) | △ | ○ | ○ | 普通 | 初心者~中級者・肘に優しいガットが欲しい人 |
ナイロン(モノ) | △(少し硬め) | ○ | ◎ | ○ | 普通 | 反発力が欲しい中級者 |
ポリエステル | ×(硬い) | ◎(高い) | △ | ◎(スピン特化) | 普通~高い | スピンを多用するハードヒッター |
ケブラー | ××(非常に硬い) | ◎(最強) | × | △ | 高い | 超ハードヒッター(ほぼ非推奨) |
おすすめの選び方
- 初心者 → ナイロンマルチ(柔らかく、肘に優しい)
- 中級者 → ナイロンモノ or ソフトポリエステル(バランス型)
- 上級者 → ポリエステル or ナチュラルハイブリッド(スピン or タッチ重視)
- ハードヒッター → ポリエステル単張り or ハイブリッド(耐久性重視)
ガットの太さ
ガットによって太さが違うのでそこも見るべきポイント!
- 例
- バボラ エクセル125→1.25mm
- バボラ エクセル130→1.30mm
基本的に細いほど良く飛び、太いほど耐久性に優れる
テンション(張る強さ)
- 40~50ポンド(初心者向け)
- テンションが硬すぎると打感が硬くなり低いと打感は柔らかくなる
- 硬いと回転がかかりやすく、柔らかいと反発性が増して飛びやすくなる
自分のプレースタイルや悩みに合わせて、適切なガットを選ぼう!
初心者におすすめのガット6選
1. バボラ エクセル(Babolat Xcel)
※バボラ公式サイトより引用
定価3,300円
※2025年3月現在 基本的に店舗により割引あり
特徴:
- ナイロンマルチフィラメントで非常に柔らかい打感
- 反発力があり、ボールがよく飛ぶ
- 肘や手首に優しいため、初心者でも安心
おすすめ理由
- 初心者でも扱いやすく、特に「柔らかさ」を求める人に最適
- コントロールも悪くなく、ストロークの安定感が増す
2. テクニファイバー X-ONE バイフェイズ(Tecnifibre X-ONE Biphase)
※テクニファイバー公式サイトより引用
定価4,620円 ナイロンマルチの中では価格高め
※2025年3月現在 基本的に店舗により割引あり
特徴:
- 天然ガットに近いナイロンマルチでホールド感が抜群
- スピンよりもコントロール性能が高め
- 耐久性はそこそこ
おすすめ理由
- コントロール重視のプレイヤー向け
- ストロークの安定性が欲しい人に
3. ウィルソン NXT(Wilson NXT)
※ウィルソン公式サイトより引用
定価4,180円 価格は気持ち高め
※2025年3月現在 基本的に店舗により割引あり
特徴:
- しなやかで柔らかい打感
- 反発力があり、ボールが飛びやすい
- ストリングが切れにくい設計
おすすめ理由
- 全体的なバランスが良く、初心者でも扱いやすい
- スピンは少しかけにくいが、安定したプレーをしたい人に
4. ヨネックス エアロンスーパー850(Yonex Aeron Super 850)
※ヨネックス公式サイトより引用
定価3,300円
※2025年3月現在 基本的に店舗により割引あり
特徴:
- 比較的リーズナブルでコスパ◎
- ナイロンマルチで打感が柔らかく、軽い打ち心地
- コントロール性もあり、スピンもそこそこかかる
おすすめ理由
- コスパが良く、初めてのガット張り替えにも最適
- 打感が軽く、力のない初心者でも使いやすい
5. ルキシロン 4G ソフト(Luxilon 4G Soft)
※ウィルソン公式サイトより引用
定価3,740円
※2025年3月現在 基本的に店舗により割引あり
特徴:
- ポリエステル素材だが**「ソフトタイプ」**で比較的柔らかい
- 耐久性が高く、長く使える
- コントロール性能が高い
おすすめ理由
- ポリエステルに挑戦したい初心者向け
- ナイロンよりも耐久性がほしい人に(週に何度もプレーする人向け)
6. ゴーセン AKプロ(Gosen AK Pro)
※ゴーセン公式サイトより引用
定価3,300円
※2025年3月現在 基本的に店舗により割引あり
特徴:
- しなやかでソフトな打感(ナイロンモノフィラメント)
- 耐久性が高く、比較的長持ち
- 価格が手頃でコスパが良い
🔹 おすすめ理由
- 価格と性能のバランスが良く、初心者の最初の1本に最適
- ナイロンモノの中では柔らかい部類
まとめ
柔らかく、肘や手首に優しい「ナイロンマルチフィラメント」が初心者向け!
最初の1本なら「バボラ エクセル」がおすすめ!テンションは40~50ポンドの範囲で張ると扱いやすい!
「テクニファイバー X-ONE バイフェイズ」「ウィルソン NXT」もオススメだが少し高いのが気になるところ
どんなプレースタイルを目指しているか によっても、最適なガットも変わります!
ボレーヤーなら柔らかいエクセル、ストローカーでスピンをかけたいならポリエステルなどの自分のプレースタイルによってガットを選べるようになりましょう。
ここまで見ていただきありがとうございました。