ダンロップ新作ラケットSX300について解説レビュー

この記事で何がわかる?
SX300 2025年モデル解説
SX300 使用者レビュー
SX300 オススメな人
ダンロップ公式サイトより引用
SX300 2025年モデル解説
まず今回のSX300は前作と比べてカラーリングが大きく変更されています。そのカラーリングには前作同様に黄色黒色のカラーはあるものの今作ではグリーンカラーがより良く使われています。
今回のグリーンカラーの名称はアースティールと言うようです。賛否両論ありそうですが、個人的にはグリーン好きです。
さらに今回のSX300のコンセプトは、、、。
♯勝ち切るスピン
と言うのがコンセプトです。
SX300シリーズラインナップ
今作では4つのスペックが用意されています。
SX300シリーズ | フェイス面積 | 平均重量 | ストリングパターン |
SX300 TOUR | 98インチ | 305g | 16×19 |
SX300 | 100インチ | 300g | 16×19 |
SX300 LS | 100インチ | 285g | 16×19 |
SX300 LITE | 100インチ | 270g | 16×19 |
フレームの厚さはいずれも23ミリ〜26ミリとなっていて、いわゆるスピンラケットの種類になります。
SX300 TOUR
ガンガン打つストローカーに向いてる感じがスペックから伝わってきます。面が98インチと小さいですがフレーム厚が23〜26あるのでパワーアシストもありそうです。
平均バランスポイントは315mm少し重く305gありますがトップライトで自分から打っていく人向けかと思います。グリップサイズは2、3があります。
税込39,600円
SX300
こちらはいわゆる黄金スペックといわれるモデルです。面は100インチ、重量300g、フレーム厚23〜26このタイプは誰でも使いやすいゆえに黄金スペックと言われています。
バランスポイントは320mmとバランスが良く出来ています。グリップサイズは1、2、3があります。
税込38,500円
SX300 LS
こちらのモデルは黄金スペックより軽い285gと軽く設定されている為女性にオススメのモデルかと思います。
面は100インチ、バランスポイントは325mmで気持ちトップヘビーに設定ストロークではトップが重い分ヘッドが走ってくれて打ちやすいかと思います。
グリップは1、2、3があります。
税込37,400円
SX300 LITE
こちらは今シリーズ最軽量ラケットになります。女性の初心者、ジュニアなどにオススメです。重量は、270gで操作性がとてもいい設定です。
バランスは330mmでトップヘビーに設定されています。トップヘビーでストロークの際に打ちやすい設定です。
グリップは1、2です。
税込33,000円
SX300 2025年モデル新機能について
今回は、新機能でSPIN BOPST XT GROMMETSが追加されています。グロメット部分を拡大、形状変更することによりストリングが動き弾道補修機能を向上させます。
これが弾道強補正機能!
この機能により、回転がかかって欲しい時にかかってくれるようになるそうです。新フレームを採用する事により面の安定性向上!スロート3時、9時部に振動吸収素材を新たに使用
SX300 TOUR使用者レビュー
使用者 Aさん
嫌な衝撃が軽減されており、球持ちの向上
腕に優しく飛ばしやすくなっている。
使用者Nさん
ボールの飛びは控えめスピンをかけ過ぎると良くない。
普通に打ったら勝手に回転がかかってコートに収まる感じ
前作よりも打感が柔らかくなった。
おすすめな人
ゴリゴリにスピンをかける人よりは、
普通に打ってスピンがかかって欲しい人向け
エッグボールで打つよりもフラットドライブを打って
勝手にスピンがかかって
コートに収まってくれるラケットを
求めている人
まとめ
今回はダンロップの新作ラケットSX300について解説していきました。
#勝ち切るスピン
というコンセプト通りのラケットに仕上がっています。
普通に打っていつもよりコートに収まるとてもいいラケットに仕上がっていますのであまり回転をかけるタイプではない人でも手にとってみてはいかがでしょうか?
ここまでみていただきありがとうございました。